MONOZUKURI
WEEK

-2025-

MONOづくりWEEK -2025-

2025.8/20(WED)-2025.8/26(TUE)

大津市の企業の魅力は製品やサービスだけじゃない‼

普段は入れない、大津市の会社に行って、魅力に触れる、
ワークショップ体験イベント‼

大津の企業で育まれる、技術と笑顔を感じてください‼

「普段見かけるあの会社、どんな仕事してるんだろう?」

MONOづくりWEEKでは、普段は見学できない会社にお邪魔して、
ワークショップが体験できます‼
大津の企業を知り、
働くことについて考え、こどもの将来の夢のきっかけづくりをしませんか?
日常にはない特別な体験があなたを待っている‼

MONOづくりWEEK-2025-
イメージキャラクター

Kokoro Hataraku

端楽 こころ

OtsuCityに住む17歳。普段は物静かで、
目立たないように学校生活を送っている。

しかし、その正体は――

放課後になると、奇抜で華やかなワークウエアに
身を包み、バリバリ仕事をこなす

”超シゴデキ女子”へと変貌する。

プロフェッショナルな腕前と熱い仕事愛が、彼女の
魅力をさらに輝かせ、その姿に誰もが釘付けになる!

キャラ設定:大津市立田上中学校文化総合部
キャラ原画:大津市立北大路中学校美術部

参加企業一覧

ワークショップのお申込みは、
下記の各体験の申込ボタンから
Googleフォームにアクセスいただき、
必要事項を入力してください。

70年歴史‼段ボール原紙・
板紙で作る巨大折り紙体験

70年歴史のある大津板紙株式会社。ここでは段ボールの原紙や板紙を作る2mの巨大折り紙を体験できます!お子さまも大人も紙のすばらしさがわかる、楽しい体験となっています。ぜひ体験してください!

体験内容

【工場見学&巨大折り紙体験】

実施日時:8月24日(日)9:30~

実施場所:大津市馬場1丁目15-15

参加対象:小学生・中学生
※小中学生の参加は保護者同伴必須

定員:20名

スケジュール
会社名:大津板紙株式会社

住所:大津市馬場1-15-15

事業内容:段ボール原紙の生産

誠に申し訳ございません。
ご好評につき上限に達した為
受付を終了しております。
キャンセル待ちをご希望になられる方は、
下記よりお申込みください。
キャンセルが出次第、先着順で
ご案内いたします。

日本の文化に触れる。
想いを刻め‼銅板彫金体験

仏壇用・寺院用の仏具を製造販売する株式会社小寺製作所。伝統的な装飾品が作られる現場を見学していただけます。ワークショップの彫金(ちょうきん)体験とは、金属を彫ったり、模様を施したりする技術で、神仏具や装飾品など様々なものに用いられます。伝統の技術を体験してください。

体験内容

【工場見学&銅板彫金体験】

実施日時:8月22日(金) 1部,10:00~ 2部,14:00~

実施場所:大津市本宮1-3-43

参加対象:小学生~大学生
※小中学生の参加は保護者同伴必須

定員:各部それぞれ6名

体験料お一人あたり500円
(※ワークショップ体験をされる方のみ、当日現金でお支払い下さい)

スケジュール

1部

2部

会社名:株式会社小寺製作所

住所:大津市本宮1-3-43

事業内容:金属プレス加工(社寺仏閣関係)

誠に申し訳ございません。
ご好評につき上限に達した為
受付を終了しております。
キャンセル待ちをご希望になられる方は、
下記よりお申込みください。
キャンセルが出次第、先着順で
ご案内いたします。

アナウンサーになれる!?
びわ湖放送スタジオ見学ツアー

滋賀県に本社地をおく唯一のテレビ局、びわ湖放送株式会社。普段は入れないスタジオや番組制作用の機器が並ぶ裏側を巡って、テレビ番組はどの様にしてつくられているのかを見学していただけます。アナウンス室ではアナウンサー体験もしていただけます!!

体験内容

【スタジオ見学ツアー&アナウンサー体験】
(アナウンサー体験は小中学生のみ。その他見学等は保護者の方も体験いただけます。)

実施日時:8月26日(火)13:30~

実施場所:大津市鶴の里16-1

参加対象:小学生、中学生
※小中学生の参加は保護者同伴必須

定員:30名

スケジュール
会社名:びわ湖放送株式会社

住所:大津市鶴の里16-1

事業内容:放送業

誠に申し訳ございません。
ご好評につき上限に達した為
受付を終了しております。
キャンセル待ちをご希望になられる方は、
下記よりお申込みください。
キャンセルが出次第、先着順で
ご案内いたします。

世界のものづくりに欠かせない
素材《黒鉛》に触れる工場見学

世界にはばたく会社、日本黒鉛工業株式会社。大正8年に設立された100年以上続く企業で作られている黒鉛製品は、さまざまなものづくりで使われています。黒鉛の潤滑性・導電性・耐熱性・耐薬品性といった性質の特性を活かした製品開発が行われている現場で、黒鉛に触れていただけます。

体験内容

【工場見学&黒鉛で実験しよう】

実施日時:8月26日(火)9:30~

実施場所:大津市栗林町5-1(瀬田工場)

参加対象:小学生~大学生
※小中学生の参加は保護者同伴必須

服装:汚れてもいい服、汚れてもいいスニーカーでお越しください。

持ち物:帽子(工場見学で必ず着用いただきます。)・筆記用具

定員:25名

スケジュール
会社名:日本黒鉛工業株式会社

住所:大津市栗林町5番1号(瀬田工場)

事業内容:黒鉛製品製造業(黒鉛粉末・黒鉛塗料・電子部品・各種電池材料)

誠に申し訳ございません。
ご好評につき上限に達した為
受付を終了しております。
キャンセル待ちをご希望になられる方は、
下記よりお申込みください。
キャンセルが出次第、先着順で
ご案内いたします。

最先端をキャッチ!!ロボット
プログラミング&ドローン体験

月の輪自動車教習所で学べるのは運転技術だけじゃない。バスに乗って教習所コースを走行し、交通について学んでいただきます。技術を教える専門機関である教習所だからこそのメソッドで、ドローンやロボットプログラミングも体験していただけます。

体験内容

【ロボット制作とプログラミング体験】
【ドローン操作体験】
【バスに乗って教習所コースを走行し、交通について学ぶプログラム】

実施日時:8月26日(火)1部,10:00~ 2部,13:00~ 3部,15:30~

実施場所:大津市月輪1丁目6-1

参加対象:小学生、中学生
※小中学生の参加は保護者同伴必須

定員:各部それぞれ18名

スケジュール

1部

3班に分かれ、ロボット制作・ドローン操縦・コース走行をそれぞれ体験いただきます。

2部

3班に分かれ、ロボット制作・ドローン操縦・コース走行をそれぞれ体験いただきます。

3部

3班に分かれ、ロボット制作・ドローン操縦・コース走行をそれぞれ体験いただきます。
会社名:株式会社瀬田月輪自動車教習所

住所:大津市月輪1丁目6-1

事業内容:自動車教習所

誠に申し訳ございません。
ご好評につき上限に達した為
受付を終了しております。
キャンセル待ちをご希望になられる方は、
下記よりお申込みください。
キャンセルが出次第、先着順で
ご案内いたします。

「伝統×現代」ミニ畳と畳ヘリを
使ったがま口のワークショップ

日本の伝統を創造する、上又畳産業。日本の独自文化・畳はどのようにして作られるのかを学んでいただけます。ワークショップでは、気に入った柄の畳のヘリ(畳の端に縫われる帯状の布)を使って、ミニ畳づくり、がま口つくりを体験いただけます。できたミニ畳・がま口はお持ち帰りいただけます。

体験内容

【工場見学&ミニ畳・がま口つくり】

実施日時:8月22日(金)14:00~

実施場所:大津市坂本6-28-31

参加対象:学生とその保護者の方
※小中学生の参加は保護者同伴必須

服装:作業のしやすい服装でお越しください。

定員:20名

体験料 お一人あたり1,000円
(※本ワークショップは来場いただく方、全員に体験をしていただきます。体験料は当日、現金でお支払いください。)

スケジュール
会社名:有限会社上又畳産業

住所:大津市坂本6-28-31

事業内容:畳販売業

誠に申し訳ございません。
ご好評につき上限に達した為
受付を終了しております。
キャンセル待ちをご希望になられる方は、
下記よりお申込みください。
キャンセルが出次第、先着順で
ご案内いたします。

想いが染みる、思い出漬ける。
柴漬け体験

伝統と革新に挑戦する、おつけもの丸長。製造工場を見渡せる見学エリアで、おつけもののお話を聞いてください。柴漬け体験では、柴漬けが漬け込まれる行程を体験していただけます。伝統的な乳酸発酵食品に触れてみてください。漬け込み済みの柴漬けと丸長オリジナルのつけものまぜちゃい菜をお持ち帰りいただけます。

体験内容

【柴漬け体験】
柴漬け&まぜちゃい菜(お漬物日本一決定戦グランプリ受賞)のお土産付!!
(保護者の方は2階部分から、1階で作業しているお子さんの様子を見学していただけます。)

実施日時:8月22日(金)13:00~

実施場所:大津市尾花川13-14

参加対象:小学4年生~中学生
※小中学生の参加は保護者同伴必須

体験される方の服装:汚れてもいい服装、洗浄した長靴をご持参ください。

定員:10名

体験料お一人あたり1500円
(※ワークショップ体験をされる方のみ、当日現金でお支払い下さい)

スケジュール
会社名:株式会社丸長食品

住所:大津市尾花川13-14

事業内容:つけもの製造・販売

心が動く出会い‼乗馬クラブで
馬との触れ合い体験

馬との時間を深く、豊かに楽しめる、ラクエドラゴンホースパーク。馬は普段どんな風に生活しているんだろう?厩舎の中を見学して、触れあう機会の少ない馬と過ごしていただけます。

体験内容

【馬との触れ合い体験】

実施日時:8月20日(水)10:30~

実施場所:大津市伊香立下在地町 字馬ノ瀬2008番地

参加対象:小学生、中学生
※小中学生の参加は保護者同伴必須

服装:長ズボンを着用し、スニーカーでお越しください。(半ズボン・サンダル不可)

定員:20名

スケジュール
会社名:株式会社ラクエドラゴン

住所:大津市伊香立下在地町字 馬ノ瀬2008番地

事業内容:会員制乗馬クラブ

誠に申し訳ございません。
ご好評につき上限に達した為
受付を終了しております。
キャンセル待ちをご希望になられる方は、
下記よりお申込みください。
キャンセルが出次第、先着順で
ご案内いたします。

パソコンのしくみを大解剖!
AIはどこで働いてる?

電子機器修理や、製品や素材の分析・解析・信頼性試験を通じてよりよい「ものづくり」をサポートする会社、株式会社アイテス。日常生活では見ることができないパソコンの内部を大解剖していただきます。プロのエンジニアと共にパソコンを分解して組立、パソコンの仕組みを学んでいただけます。

体験内容

【パソコンを分解から組み立てチャレンジ】
パソコンの中ってどうなっているの?
分解して、仕組みを学んで、自分の手で組み立てよう!
夏休みの自由研究にもぴったりな、ワクワク体験ワークショップ!
(保護者の方は別室から、作業しているお子さんの様子をモニターでご覧いただけます。)

実施日時:8月20日(水)9:30~

実施場所:大津市栗林町1番60号

参加対象:小学5.6年生、中学生
※小中学生の参加は保護者同伴必須

定員:9名

スケジュール
会社名:株式会社アイテス

住所:大津市栗林町1番60号

事業内容:受託分析・太陽光パネル検査装置・電子機器修理事業等